「トゥルースリーパーってクリーニングに出せるの?」
と疑問に思いますよね。
トゥルースリーパーは基本的に水洗いができないのですが、調べてみたらトゥルースリーパーをクニーニングしてくれるお店がありました!
クリーニングしてくれるお店以外にも、カバーの洗濯方法やカビが生えた場合の対処法なども詳しく紹介します。
目次
トゥルースリーパーをクリーニングしてくれる4つのお店を紹介
トゥルースリーパーをクニーニングしてくれる4つのお店を紹介します。
京葉クリーンライフ
1つ目は、京葉クリーンライフです。
こちらは、東京都23区と千葉県の一部地域は、自社集配を行っています。
一部地域についてはこちらをご覧ください。
全国宅配サービスも行っているので、全国どこでも対応可能です。
値段 | 5,100円(税抜) |
送料 | 自社配送→東京都23区・千葉県一部地域 1,100円 ※千葉県一部地域では、3,300円以上で送料無料
宅配サービス→送料はこちらから確認ください |
納期 | 約10~14日 |
トゥルースリーパー以外の対応可能マットレス | テンピュール・ムアツ布団 |
電話番号 | 0120-45-0033 |
メール | 問い合わせフォーム |
長く使用しているマットレスの場合、品質の保証ができない可能性があるので、注意しましょう。
自社配送サービスを利用すると、安いだけでなく面倒な梱包をする必要が無いので便利です。
また、近くに住んでいる方は、店舗へ直接持ち込むこともできます。
直接持ち込むと、25%OFFというサービスもあります。
京葉クリーンライフ
〒263-0051
千葉県千葉市稲毛区園生町384-1
ふとんの玉手箱
2つ目は、ふとんの玉手箱です。
こちらは通常のクリーニング以外にも、
- カビ
- 血液
- 頑固な汚れ
もきれいにしてくれるサービスもあります。
値段 | 通常の場合 シングル1枚10,800円 シングル2枚19,072円 セミダブル11,709円 ダブル 12,618円 |
送料 | 無料 |
納期 | 約2週間 |
トゥルースリーパー以外の対応可能マットレス | 整圧敷布団・西川Air・テンピュール・ムアツ布団 |
電話番号 | 0761-46-5133 10:00 ~ 17:00(水・日・祝日は除く) |
問い合わせ |
注文すると、
回収キットが届き、着払いで送ることができるので、送料が掛からないというメリットがあります。
もし仕上がりに満足できない場合は、返金制度があるので安心です。
>>ふとんの玉手箱
クリーニングのデア
3つ目は、クリーニングのデアです。
様々な種類の製品を取り扱っているのが特徴です。
ホームページには、詳しい記載がなかったため問い合わせたところ、トゥルースリーパーも取り扱っていました。
値段 | 通常 シングル3,700円 ダブル5,300円 (税別)
特殊マットレスの場合(目安)シングル8,400円 ダブル12,600円 (税別) |
送料 | 約2,000~3,000円 詳しくはこちらをご覧ください
合計金額が、13,000円以上の場合は無料。 |
納期 | 通常約2週間 特殊マットレスの場合は、約1か月 |
トゥルースリーパー以外の対応可能マットレス | 記載なし |
電話番号 | 0120-890-861 9:00~18:00(土日祝日を除く) |
メール | 問い合わせフォーム |
宅配サービスにより、全国どこでも対応可能です。
トゥルースリーパーの厚さによっては、特殊マットレス扱いになる場合があります。
※脱水機に入らないので、自然乾燥になってしまうため。
クリーニングで事故が起きた場合は、補償を受けることができます。(補償額はこちら)
発送する際、梱包材がない場合は、集荷キットを提供してくれるというサービスもあります。(布団の場合は無料)
ヤワタヤ寝具店
4つ目はヤワタヤ寝具店です。
こちら三重県にあり、直接持ち込める方か無料出張サービスできるエリアのみになります。
ヤワタヤ寝具店
〒515-0084 三重県松阪市日野町601-1
訪問サービスエリア
- 三重県松阪市 (飯高町を除く)
- 多気郡多気町・明和町
値段 | シングル7,000円 ダブルサイズ9,000円 (税別) |
送料 | 持ち込みか訪問できる地域のみ |
納期 | 記載なし |
トゥルースリーパー以外の対応可能マットレス | 高反発マットレス・低反発マットレス・ムアツ布団 |
電話番号 | 0598-21-3169
10:00~18:00(水曜定休) |
メール | 問い合わせフォーム |
全国に対応はしていませんが、訪問サービスエリアですと、見積もりや集荷を無料で行ってくれるというサービスがあります。
>>ヤワタヤ寝具店
近所のクリーニング屋さんではできないのか?
近所のクリーニング屋さんに問い合わせてみたところ、
トゥルースリーパーの素材は、ウレタンなので水に弱く2つに割れてしまうので無理とのことでした。
また別のクリーニング屋さんに問い合わせると、
洗うことができたとしても、水をかなり吸うので脱水に時間がかかり、その分コストがかかってしまうので料金が高くなってしまうとのことでした。
料金も4~5万かかるということで、これなら新しいものを買ったほうが安くなりますよね。
なので、トゥルースリーパーのクリーニングに出す場合は、専門のクリーニング店に頼みましょう。
トゥルースリーパーの専用保護カバーはクリーニングしないで洗濯できる?
トゥルースリーパーの専用保護カバーは、クリーニングに出さなくても、自分で洗濯することができます。
洗濯方法は、
- ネットに入れて洗濯機で普通に洗濯する
- 日陰に平干しする
です。
タグの表示だと、
- タンブラー乾燥機
- 塩素系及び酸素系漂白剤
- アイロン
は使用禁止になっているので使わないようにしましょう。
トゥルースリーパーなどの低反発マットレスをクリーニングに出さずに洗ったらどうなる?乾燥機は?
トゥルースリーパーをクリーニングに出さずに、自分で洗うことができるのか調べてみました。
トゥルースリーパーなどの低反発マットレスは、素材がウレタンでできています。
なので基本的に、洗濯(洗濯機・手洗い・脱水機、乾燥機・クリーニング)はできません。
調べてみると、トゥルースリーパーや低反発マットレスを洗っている方がいたので、紹介します。
私がやったのは、風呂桶の中で足で踏んでお湯洗いしました。
大変だったのは、水を大量に吸い込むので洗濯機まで持っていくのに苦労しました。
無理矢理洗濯機に入れて脱水しましたが、それだけでは水分が結構残っているので
物干し竿にかけて、丸2日くらい天日干しにしました。
乾いた後も、結局茶色い色はそのままで、見た目は変わりませんでしたが、
茶色くなっている普段身体にに当たっている側の弾力が、ただのスポンンジみたいな感じになっていました。引用:Yahoo!知恵袋
洗うことはできても大量の水を吸うので、乾かすのに時間がかかるようです。
他社の薄手の商品ですが、部分洗いして脱水→コインランドリーの乾燥機にかけたらボロボロにちぎれてしまいました。
こちらは、トゥルースリーパーではありませんが、低反発マットレスを乾燥機にかけたらボロボロになってしまったということでした。
自分で洗うことはできるようですが、
- 多くの水を吸うので脱水するのが大変
- 乾燥機にかけるとボロボロになってしまう
ようなので、クリーニング業者に頼むか、汚れないようにカバーをかけるようにしましょう。
ナノブリッド素材のトゥルースリーパーセロはクリーニングに出さずに洗うことができる?
トゥルースリーパーセロは、素材がウレタンではなく、網状素材のナノブリッドと硬わた素材のファーバークッションなので、クリーニングに出さなくても、自宅で水洗いすることができます。
水洗いができるということでいつでも清潔に使うことができます。
詳しい方法はこちらの記事をご覧ください。
トゥルースリーパーにダニは繁殖する?クリーニングで駆除できるのか?
トゥルースリーパーは、素材がウレタンでできているので、通気性が悪くなってしまい、高温多湿な環境を好むダニが繁殖しやすくなってしまいます。
なので、こまめにお手入れする必要があります。
また、クリーニングすることで全体的に洗い、しっかり乾燥することでダニもしっかり駆除することができます。
ダニが繁殖した場合の対処法や、予防法に関してはこちらの記事をご覧ください。
トゥルースリーパーなどの低反発マットレスにカビが生えた場合は?クリーニングで落ちる?
トゥルースリーパーは、通気性が悪く、湿気がたまりやすいため、カビが生えやすくなってしまいます。
カビは、クリーニングで落とすことができますが、度合いがひどい場合は、色が残ってしまう可能性があります。
完全に落としたい場合は、ふとんの玉手箱の頑固なカビを落とすプレミアムコースがおすすめです。
もし満足できない時は、返金制度もあるので、カビがひどい場合におすすめです。
カビが生えた場合の対処法や、カビが生えないための予防策は、こちらの記事をご覧ください。
トゥルースリーパーの掛け布団ホオンテックはクリーニングにださなくても洗濯できる?
トゥルースリーパーの掛け布団「ホオンテック」はクリーニングに出さなくても、自宅の洗濯機で洗濯することができます。
詳しい洗濯方法や注意点などは、こちらの記事をご覧ください。
トゥルースリーパーの掛け布団ホオンテックはコインランドリーで洗える?
トゥルースリーパーのホオンテックは、コインランドリーで洗濯することはできますが、乾燥機を使うことができません。
公式サイトによると、
洗濯乾燥機のご使用はおやめください。
引用:ショップジャパン
とあります。
なので、コインランドリーで洗濯した後は、外で天日干しをして乾かすようにしましょう。
トゥルースリーパーの黄ばみはどうすればいい?クリーニングに出して落ちる?
トゥルースリーパーは使っていくうちに、黄ばんできます。
取扱説明書によると、
中材は素材の特性上、紫外線や空気中の窒素酸化物等により徐々に黄色く変色します。
万が一、中材が黄色く変色しても機能的には問題ございませんので、安心してご使用ください。
とあります。
なので、クリーニングに出して落ちることはありませんが、効果などには問題はなく使うことができます。
まとめ
トゥルースリーパーは通常、水洗いができない仕様になっていますが、
では、クリーニングすることができました。
子供がおねしょをしてしまった
カビが生えてしまった
夏場汗を大量にかくので洗いたい
という場合でも安心です。
「トゥルースリーパーは洗うことができないから、買うのはちょっと」という方でも安心ですよ。